現状一般的な正極材料と放電特性を以下に示します

リチウムイオンバッテリーの正極材と電池特性の関係

(1) コバルト酸リチウム系
リチウムイオンバッテリー初期から使用されている材料で、1980年にイオン伝導体として
開発されました。放電カーブは比較的平坦な特徴があります。
コバルトがレアメタルに属し非常に高価なこと、万充電状態での安全性能、
環境負荷が大きいことが課題としてあげられます。

(2) 三元系
高容量化が可能な正極材ですが、充電時の安定性と耐熱特性が
悪い課題としてあげられます。
2000年にアメリカ、日本で開発された正極材で構造的に安定しています。
耐熱性能は悪いですが発熱量は少なく低温時の放電特性にも優れます。
コスト面にも優れるため、現在はハイブリッド車(HEV)、
プラグインハイブリッド車(PHEV)にも使用されています。

(3) リン酸鉄リチウム
放電性能に優れます。耐熱特性に優れ、安価で環境負荷も低い材料です。
過充電、過放電の制御が容易なため中国製の電池が多く出回っています。
電圧が3.2Vと低い為、あまり一般的ではありません。

(4) マンガン酸系
分子構造が強固であり安定性に優れます。安価で安全性が高く、大容量放電にも
適しているためハイブリッド車(HEV)/プラグインハイブリッド車(PHEV)用
として技術発表が多く見られます。

(5) ニッケル系
高容量化が可能な正極材で製造が容易です。
構造安定化のためコバルトやアルミニウムを微量添加している場合もあります。
高温保存性に優れるため、ノートPCや電気自動車に採用されています。

<< 前ページへ

次ページへ >>

目次へ戻る >>