CATL(寧徳時代)のバッテリー製品情報 ナトリウムイオン電池 全固体電池・その他先進技術
CATLは世界に先駆けてナトリウムイオン電池の開発・商用化にも取り組んでいます
2021年7月に第1世代ナトリウムイオン電池を発表し、エネルギー密度は約160Wh/kgに達すると公表しました
これは同時期のLFP電池に匹敵する容量密度であり、室温で15分の急速充電で80%まで充電可能という優れた充電性能も示されています
ナトリウムイオン電池は低温特性にも優れ、-20℃でも90%以上の容量維持率を示すなど寒冷環境での性能劣化が小さい点が特長です
リチウムの代わりに豊富なナトリウム資源を用いるため資源コストを大幅に下げられる可能性があり、大型の定置型蓄電や低価格EVへの応用が期待されています
もっとも、ナトリウムイオン電池はリチウム電池より体積あたり・重量あたりエネルギー密度で劣るため、航続距離が求められる用途では現状は補完的な位置づけです
CATLは将来的にエネルギー密度200Wh/kg級のナトリウム電池を目指して研究開発を進めており、リチウム電池と混成した「ABバッテリーシステム」で両者の長所を組み合わせる提案も行っています
全固体電池・その他先進技術
CATLはリチウムイオン電池の次世代技術として全固体電池やその他革新的電池技術の研究も行っています
ただし完全な全固体電池はまだ研究段階で、市販には至っていません
2023年にはCATLは「凝縮電池(Condensed Battery)」と称する新型電池技術を発表し、単セルで500Wh/kgという超高エネルギー密度を達成したと報じました
これは電動航空機(eVTOLや旅客機)の電動化さえ可能にする画期的指標であり、高エネルギー密度と高い安全性を両立するために生物模倣型の凝縮状態電解質など新素材を用いているとされています
またCATLはリン酸鉄系にマンガンや亜鉛などを添加した新カソード「M3P電池」の量産にも着手しており、LFPのエネルギー密度を底上げしつつコスト低減を図る戦略も進めています
これら先端技術はまだ開発初期段階ですが、CATLは業界内でも幅広い技術ロードマップを持ち、研究成果を迅速に商用化する能力を強みとしています
CATLが2023年に発表した「凝縮電池」コンセプト
単セルエネルギー密度500Wh/kgという非常に高い指標(写真のスライドに「単体能量密度 最高500Wh/kg」と記載)が示され、航空機用途まで視野に入れた次世代電池として注目を集めている
自動車向け版も近い将来量産予定とされる